環太平洋文化交流協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 環太平洋文化交流協会の意味・解説 

環太平洋文化交流協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/29 13:19 UTC 版)

非営利団体環太平洋文化交流協会(かんたいへいようぶんかこうりゅうきょうかい、ICAS:The Pacific Rim Inter Cultural Action Society, アイカス)は、 バンクーバー市メトロバンクーバーにて日本語でのテレビ番組制作及び放送、また日系コミュニティのウェブ情報メディア運営等を行う団体である。

事業内容

非営利団体アイカス(ICAS:環太平洋文化交流協会)は基本的にボランティアによって運営されている。

Shawマルティカルチュアルチャンネルで日本語の番組を放送している。基本的に、バンクーバー広域行政帯ではケーブルの20chで見られるがデルタやトワッセンは51chとなっている。 2004年8月にはバンクーバーの生活情報、ローカルニュース等を掲載しているウェブサイト「メープルタウン」を公開。 2006年に入ってから経営が悪化し一時期すべての番組の放送を中断していたが2006年4月には日本のNHKニュース7を再開した。

過去の番組

  • POP JAPAN TV
  • ローカルニュース
  • NHKニュース7(2006年4月に再開)

外部リンク

  • Mapletown[リンク切れ] ICASのサイト。バンクーバーの生活情報、ローカルニュース等を掲載している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「環太平洋文化交流協会」の関連用語

環太平洋文化交流協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



環太平洋文化交流協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの環太平洋文化交流協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS