琴の浦熊治郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 琴の浦熊治郎の意味・解説 

琴の浦熊治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 03:56 UTC 版)

琴の浦 熊治郎(ことのうら くまじろう、1863年7月6日文久3年5月21日) - 1923年大正12年)2月24日)は、摂津国川辺郡尼崎(現・兵庫県尼崎市中在家町)出身の大相撲力士。本名は伊東 熊治郎大阪相撲で活躍し最高位は大関

略歴

8代猪名川に入門し、1884年明治17年)9月熊ヶ嶽 熊治郎と名乗り四段目に着いたのが初見。1885年(明治18年)11月熊川 熊吉1886年(明治19年)11月琴ヶ嶽 熊吉と改めたが初日から琴の浦と改名。のちに下の名を熊治郎とした。

1893年(明治26年)11月入幕。182cm135kgで当時としては大柄で中腰仕切りから組み止めて左上手を引けば吊り上げる豪快な取り口を見せた。1898年(明治31年)4月小結1899年(明治32年)6月8勝1休の優勝相当成績を挙げ1900年(明治33年)6月36歳で大関となった。若島権四郎と対抗して7年11場所大関を務め1906年(明治39年)5月限り42歳で引退。

しばらく角界から離れていたが1909年(明治42年)5月師匠の跡目を継承し頭取10代猪名川を襲名。弟子養成、勝負検査役を務めた。1923年(大正12年)2月24日61歳で死去。猪名川の名跡は琴の浦の後継承する者がなく東西合併の際に廃家となったが1943年(昭和18年)に安治川と改称した上で復活した。

参考文献

琴の浦 墓碑
琴の浦 墓碑
  • 墓碑 (尼崎 本興寺)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琴の浦熊治郎」の関連用語

琴の浦熊治郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琴の浦熊治郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琴の浦熊治郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS