理論価格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 04:42 UTC 版)
価格の理論値は、本来の株価指数の価格に、SQ日までの無リスク金利分を加え、SQ日までの配当分を減らした価格である。 買いポジションの場合、価格に上乗せされた無リスク金利を間接的に支払う形となるが、証拠金取引のため、口座に金利が付く場合はある程度相殺される。現物株の購入と大きな差を生まない設計となっている。
※この「理論価格」の解説は、「株価指数先物取引」の解説の一部です。
「理論価格」を含む「株価指数先物取引」の記事については、「株価指数先物取引」の概要を参照ください。
「理論価格」の例文・使い方・用例・文例
「理論価格」に関係したコラム
-
SQとは、日経225先物取引において、満期日を迎えた限月物の最終価格のことです。SQは、Special Quotationの略で日本語では特別清算数値、特別清算指数といいます。SQが決められるのは限月...
- 理論価格のページへのリンク