現青森県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:37 UTC 版)
善知鳥(うとう) : 青森県青森市善知鳥神社。「善知鳥」村は青森市の昔の名前。陸奥の 外の浜なる 呼子鳥 鳴くなる声は うたふやすかた(藤原定家) 十符の浦 : 青森県上北郡野辺地町の海岸。見し人も とふの浦かぜ 音せぬに つれなく消る 秋の夜の月(『新古今和歌集』、橘為仲) 尾駮(おぶち)の牧、尾駮の駒 : 青森県上北郡六ヶ所村の牧場と馬。綱たえて 放れ果てにし 陸奥の 尾駮の駒を きのふ見しかな(『後撰和歌集』) 陸奥の牧 : 青森県上北郡三本木原野の牧場。奥の牧、館野の牧とも。陸奥の 荒野の牧の 駒だにも とればとられて なれゆくものを(千五百番歌合、藤原俊成)
※この「現青森県」の解説は、「歌枕の一覧」の解説の一部です。
「現青森県」を含む「歌枕の一覧」の記事については、「歌枕の一覧」の概要を参照ください。
- 現青森県のページへのリンク