王景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王景の意味・解説 

王景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 09:58 UTC 版)

王 景(おう けい[1]、生没年不詳)は、新末後漢初治水学者朝鮮半島における植民地楽浪郡漢人23年楽浪郡で反乱を起こした王調を殺害した楽浪郡の郷官「郡三老」王閎の子である。

王景の祖先は、山東人であったが、前漢の呂氏の乱の時に、朝鮮に逃れて来て、その地に永住した。王景の一族が爾後益々盛行したことは、王景の父の王閎が楽浪郡の三老になっていることからも理解できる[2]。王景は、後漢明帝に召されて、永平黄河堤防事業の治水工事を担当したが、その成功は、王景の手腕によるところが大きい[2]。王景は、汴水中国語版を修復して滎陽から千乗の河口に至るまで流路を改修、10里に1水門を設け分水回注させて洪水を防ぐなど黄河の分水方式の原型をつくる[1]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王景のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王景」の関連用語

王景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS