王閎_(郡三老)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王閎_(郡三老)の意味・解説 

王閎 (郡三老)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 09:53 UTC 版)

王 閎(おう こう、生没年不詳)は、朝鮮半島における植民地楽浪郡漢人豪族。楽浪郡の郷官の郡三老。王景の父。

前漢の帝位を王莽が簒奪して建国されたは、匈奴の征討に失敗して国力を疲弊させてしまう。各地で反乱が相次ぐなか、王莽が殺されて新は滅亡する[1]。混乱に乗じた楽浪郡の王調は、23年に楽浪太守の劉憲を殺害して、自ら「大将軍楽浪太守」と称した。王調は後漢の支配に7年間も抵抗したが、30年光武帝王遵を派兵、抵抗運動の鎮圧に乗り出した[2]。王遵が軍隊を率いて遼東に至ると、土着漢人である郡三老王閎・郡決曹吏楊邑などが王調を殺害した[3]。これにより、王調を中心とした抵抗運動は終了したが、この抵抗運動の影響により、楽浪郡の東部都尉は廃止された[2]

脚注

  1. ^ 小和田泰経『朝鮮三国志 高句麗・百済・新羅の300年戦争』新紀元社、2012年7月24日、17頁。ISBN 4775310518 
  2. ^ a b “왕조 王調,?~30”. 斗山世界大百科事典. オリジナルの2022年4月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220410164540/https://www.doopedia.co.kr/doopedia/master/master.do?_method=view&MAS_IDX=101013000998457 
  3. ^ 浜田耕策 (2005年6月). “4世紀の日韓関係” (PDF). 日韓歴史共同研究報告書(第1期) (日韓歴史共同研究): p. 48. オリジナルの2015年10月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018092951/http://www.jkcf.or.jp/history_arch/first/1/1-01-hamada_j.pdf 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王閎_(郡三老)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王閎_(郡三老)」の関連用語

王閎_(郡三老)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王閎_(郡三老)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王閎 (郡三老) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS