献文帝とは? わかりやすく解説

献文帝

(献文帝 (北魏) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 13:58 UTC 版)

献文帝 拓跋弘
北魏
第5代皇帝
王朝 北魏
在位期間 和平6年5月12日 - 皇興5年8月20日
465年6月21日 - 471年9月20日
都城 平城
姓・諱 拓跋弘
諡号 献文皇帝
廟号 顕祖
生年 興光元年(454年)7月
没年 承明元年6月13日
476年7月20日
文成帝
李貴人
陵墓 雲中金陵
年号 天安 : 466年 - 467年
皇興 : 467年 - 471年

献文帝(けんぶんてい)は、北朝北魏の第5代皇帝。

生涯

456年文成帝により立太子され、465年に即位した。治世初期は幼少であったため、丞相乙渾が実質的に統治していたが、嫡母の馮太后(文成文明皇后)が乙渾を殺害して称制を行った。

469年に長男の拓跋宏(孝文帝)を立太子し、親政を開始する。三等九品の制を定め国内の統治を整備し、次の孝文帝の盛期の礎を築いた。

471年には譲位し、太上皇帝を自称した。476年に馮太后は、献文帝を毒殺し、北魏の政権を完全に掌握した。

宗室

拓跋氏系図】(編集
  • 魏書』巻1~巻22、『北史』巻5・巻14を元に作成。
 
拓跋部
 
 
 
 
 
 
 
 
1(成帝)
拓跋毛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
13(献帝)
拓跋鄰
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
14(聖武帝)
拓跋詰汾
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
禿髪部1禿髪匹孤
 
 
 
 
 
15(神元帝)
拓跋力微
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(南涼)
 
16(文帝)
拓跋沙漠汗
 
17(章帝)
拓跋悉鹿
 
18(平帝)
拓跋綽
 
東部(昭帝)
拓跋禄官
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中部(桓帝)
拓跋猗㐌
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19(思帝)
拓跋弗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1(穆帝)
拓跋猗盧
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2拓跋普根
 
5(恵帝)
拓跋賀傉
 
6,8(煬帝)
拓跋紇那
 
拓跋六脩
 
4(平文帝)
拓跋鬱律
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3拓跋氏
(諱不明)
 
 
 
 
 
7,9(烈帝)
拓跋翳槐
 
10(昭成帝)
拓跋什翼犍
 
拓跋孤
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
拓跋寔君
 
(献明帝)
拓跋寔
 
拓跋窟咄
 
拓跋斤
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北魏
 
 
 
 
 
 
 
 
1道武帝
拓跋珪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2明元帝
拓跋嗣
 
清河王
拓跋紹
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陽平王
拓跋煕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3太武帝
拓跋燾
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
淮南靖王
拓跋他
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
景穆帝
拓跋晃
 
東平王
拓跋翰
 
4南安王
拓跋余
 
 
 
 
 
 
 
 
 
元鍾葵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5文成帝
拓跋濬
 
 
 
 
 
 
 
 
 
南安王
拓跋楨
 
 
 
 
 
元法僧
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6献文帝
拓跋弘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
章武王
元彬
 
扶風王
元怡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7孝文帝
元宏
 
先帝
元羽
 
北海王
元詳
 
文穆帝
元勰
 
 
 
 
 
章武王
元融
 
11東海王
元曄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
廃太子
元恂
 
 
 
 
 
 
12節閔帝
元恭
 
北海王
元顥
 
孝宣帝
元劭
 
10孝荘帝
元子攸
 
13安定王
元朗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8宣武帝
元恪
 
 
 
 
 
僭/追文景帝
元愉
 
 
 
 
 
清河王
元懌
 
武穆帝
元懐
 
汝南王
元悦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9孝明帝
元詡
 
臨洮王
元宝暉
 
西1文帝
元宝炬
 
 
 
 
 
清河王
元亶
 
14孝武帝
元脩
 
馮翊公主
元氏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
孝明帝女児
元氏中国語版
 
幼主
元釗
 
西2廃帝
元欽
 
西3恭帝
拓跋廓
 
東1孝静帝
元善見
 
 
 
 
 
北周1孝閔帝
宇文覚

后妃

  • 夫人李氏(皇后の位を追贈された)
  • 昭儀封氏、貴人韓氏、貴人潘氏
  • 椒房孟氏、椒房高氏
  • 嬪張氏、嬪侯骨氏、嬪成氏

男子

  • 孝文帝 拓跋宏 - 母は李夫人
  • 咸陽王 拓跋禧(永寿) - 母は封昭儀
  • 趙郡王 拓跋幹(思直) - 母は韓貴人
  • 広陵王 拓跋羽(叔翻) - 母は孟椒房
  • 高陽王 拓跋雍(思穆) - 母は韓貴人
  • 北海王 拓跋詳(季豫) - 母は高椒房
  • 彭城王 拓跋勰(彦和) - 母は潘貴人

女子





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「献文帝」の関連用語

献文帝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



献文帝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの献文帝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS