拓跋郁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 拓跋郁の意味・解説 

拓跋郁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 17:50 UTC 版)

拓跋 郁(たくばつ いく、生年不詳 - 465年)は、北魏皇族。順陽公。弟は拓跋目辰

経歴

拓跋猗㐌の末裔として生まれた。羽林中郎内侍を初任とした。文成帝のとき、殿中尚書となった。文成帝の東巡に従い、順陽公の爵位を受けた。465年和平6年)、朝廷で専権を握る乙渾を排除すべく、殿中の衛士数百人を率いて順徳門から宮中に入った。乙渾は拓跋郁らが献文帝との謁見を名分に兵を動かしていることを知ると、献文帝を朝廷に出すことでいったん妥協した。後に拓跋郁は再び乙渾の殺害を図り、逆に乙渾に殺された。献文帝は拓跋郁の忠節を認め、順陽王の位を追贈した。は簡といった。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拓跋郁」の関連用語

1
56% |||||

2
50% |||||

拓跋郁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拓跋郁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拓跋郁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS