拓跋遵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 拓跋遵の意味・解説 

拓跋遵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/31 04:06 UTC 版)

拓跋 遵(たくばつ じゅん、生年不詳 - 407年)は、北魏皇族。常山王。小字勃兜、または伏六兜[1]の詩人元結、の官僚元好問の遠祖にあたる。

経歴

拓跋什翼犍の子の拓跋寿鳩の子として生まれた。道武帝の初年、略陽公の爵位を受けた。登国10年(395年)、参合陂の戦いにおいて、別軍700騎を率いて後燕軍の帰路をさえぎり、北魏の戦勝に貢献した。皇始2年(397年)、撫軍大将軍として中山を攻撃した。中山を平定すると、尚書左僕射に任じられ、侍中の位を加えられ、勃海郡の合口を領知した。天興元年(398年)1月、博陵郡と勃海郡で反乱が起こると、拓跋遵は反乱の討伐にあたった。3月、衛王拓跋儀に代わって中山に駐屯した。4月、常山王に封じられた。天興2年(399年)、高車に対する征討に参加し、東道から長川に進出した。天興4年(401年)12月、5万の兵を率いて破多蘭部の没弈干を攻撃した。天興5年(402年)2月、安定郡高平鎮に進軍し、没弈干を追撃して隴西郡瓦亭まで到達したが、捕捉できなかった。天賜4年(407年)5月、酒に酔って太原公主に無礼を働き、罪を問われて死を賜った。庶人の礼で葬られた。

子に拓跋素があった。

脚注

  1. ^ 『大唐西市博物館藏墓誌』頁16.

関連項目

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拓跋遵」の関連用語

拓跋遵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拓跋遵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拓跋遵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS