和其奴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和其奴の意味・解説 

和其奴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 14:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

和 其奴(わ きど、生年不詳 - 469年)は、北魏政治家軍人本貫代郡

経歴

はじめ三郎となり、羽林中郎に転じた。東陽子の爵位を受け、奮武将軍の位を受けた。文成帝の初年、尚書となり、散騎常侍の位を加えられ、爵位は平昌公に進んだ。安南将軍の位を受け、尚書左僕射に転じた。河東王閭毗や太宰の常英らとともに平尚書事をつとめた。465年和平6年)、司空に転じ、侍中の位を加えられた。文成帝が死去すると、乙渾が林金閭とともに尚書の楊保年らを殺害した。殿中尚書の拓跋郁が殿中宿衛の士を率いて乙渾に迫ると、乙渾は罪を林金閭に着せて、林金閭を拓跋郁に引き渡した。このとき其奴は林金閭の罪に連座して、定州刺史に左遷された。467年皇興元年)、長安で東平王拓跋道符が反乱を起こすと、其奴は征西大将軍となり、宮中の精鋭1万騎を率いて討伐にむかったが、到着しないうちに拓跋道符が敗北したため、引き返した。469年(皇興3年)、死去した。平昌王に追封された。は宣といった。

子の和天受が爵位を嗣ぎ、弩庫曹下大夫となった。

伝記資料

  • 魏書』巻44 列伝第32
  • 北史』巻25 列伝第13



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和其奴」の関連用語

1
10% |||||

2
4% |||||

3
4% |||||

和其奴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和其奴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和其奴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS