特殊漫画の定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 15:07 UTC 版)
「特殊漫画家」を自称している根本敬は「ガロ系」という用語が普及する以前に、自らの作風を説明するために「特殊漫画」という造語を作り出した。 この「特殊漫画」というジャンルについて漫画家の山野一は「あまりにも私的で特異な題材を前面に打ち出しているためにほとんどすべての日本国民から無視・黙殺・拒絶され、職業として成り立ち得ないまでにマイナーな漫画の一ジャンル」とも定義している。また漫画家・タレントのみうらじゅんは「アクション」「ギャグ」「ファンタジー」「ホラー」「SF」「恋愛」「ヒューマンドラマ」など一般的な漫画とは一線を画した、どのジャンルにも属さないこのジャンルについて「世の中の漫画は『ガロ系』と『それ以外』の2つに大きく分けられます」と述べている。
※この「特殊漫画の定義」の解説は、「ガロ系」の解説の一部です。
「特殊漫画の定義」を含む「ガロ系」の記事については、「ガロ系」の概要を参照ください。
- 特殊漫画の定義のページへのリンク