牧原亮太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牧原亮太郎の意味・解説 

牧原亮太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 03:40 UTC 版)

まきはら りょうたろう
牧原 亮太郎
プロフィール
生年月日 1980年????
出身地 日本愛知県
出身校 代々木アニメーション学院名古屋校
職業 アニメーター
アニメ監督
ジャンル アニメーション
テンプレートを表示

牧原 亮太郎(まきはら りょうたろう、1980年 - )は、日本男性アニメーターアニメ監督愛知県出身。アニメーション制作会社のテレコムシンエイ動画プロダクション・アイジー等を経て、現在はウィットスタジオを中心に活動中。

来歴・人物

代々木アニメーション学院名古屋校出身。Production I.Gなどを経て現在は主にWIT STUDIO作品の監督を務める。

監督業に至るまでは劇場版ドラえもん劇場版クレヨンしんちゃんの映画作品から『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』や『進撃の巨人』等のテレビ作品まで原画をこなし、『四畳半神話大系』や『ギルティクラウン』では絵コンテ・演出を務めるなど幅広い活躍を見せてきた。

2012年、プロダクション・アイジーの一部スタッフがウィットスタジオとして独立。牧原は翌年公開の劇場アニメーション作品『ハル-HAL-』の監督を任され多くの話題を呼んだ。ハルはウィットスタジオ初のアニメーション作品であると同時に、牧原自身にとっては初監督作品となった。

2015年にはノイタミナムービー第2弾“Project Itoh”として公開された劇場アニメーション作品『屍者の帝国』で再びウィットスタジオ制作作品の監督を務めた。登場人物のワトソンとフライデーに原作者・伊藤計劃円城塔の関係を反映させるなど、独自の解釈を加え120分の映画として完結させた。

参加作品

テレビアニメ

2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2010年
2011年
  • フラクタル(絵コンテ・演出・世界観設定(7話)、絵コンテ(11話(共同))、原画(1話・7話・11話))
  • ギルティクラウン(絵コンテ・演出(4話・11話・21話)、原画(OP2・4話・11話・21話・22話))
2013年
  • 進撃の巨人(-2017年、原画(17話・18話・24話)、絵コンテ(28話))
2014年
2017年
2018年

劇場アニメ

2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2013年
2015年

OVA・Webアニメ

2002年
2022年

短編・その他

2012年
  • NHKスペシャル「コンピューター革命 最強×最速の頭脳誕生」(監督
2017年

脚注

  1. ^ ハル : 作品情報”. アニメハック. 2020年10月28日閲覧。
  2. ^ 屍者の帝国 : 作品情報”. アニメハック. 2020年10月28日閲覧。
  3. ^ 丸井のアニメCM「猫がくれたまぁるいしあわせ」がオンエア 監督は牧原亮太郎”. アニメ!アニメ! (2017年5月22日). 2023年8月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧原亮太郎」の関連用語

牧原亮太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧原亮太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧原亮太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS