牟田部遊水地とは? わかりやすく解説

牟田部遊水地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 16:41 UTC 版)

牛津川」の記事における「牟田部遊水地」の解説

周囲堤・越流堤 堤内農地 牟田遊水地(むたべゆうすいち)は多久市南多久町牛津川中流設けられ遊水地面積53.4ha、洪水調節容量90m3(毎秒100m3)。 民有農地地役権設定する方式が採られており、普段農地として利用されるが、増水時は遊水地として国が利用する権利設定されている。 1990年水害受けた事業で、2002年平成14年6月完成した2009年平成21年7月大雨では妙見史上2番目に高い水位5.62mを記録したが、遊水地稼働効果などにより、上流から中流に当たる多久市内では家屋浸水被害が0戸に抑えられた。 しかし2009年出水時、貯水量は満水3分の1に過ぎない32m3に留まった一方で下流小城市牛津町では計画高水位超えており、特に水位堤防天端付近に達した地点では水防団による土嚢積み辛うじて越水免れた。そのため川への排水制限され内水氾濫発生した。また2012年平成24年7月にも同様に遊水地稼働したものの下流内水氾濫発生した原因稼働基準100年1度程度高水位設定されていたためとされ、2013年越流堤固定堰から可動堰改修し30年1度程度高水位から稼働できるようになった

※この「牟田部遊水地」の解説は、「牛津川」の解説の一部です。
「牟田部遊水地」を含む「牛津川」の記事については、「牛津川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「牟田部遊水地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牟田部遊水地」の関連用語

牟田部遊水地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牟田部遊水地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの牛津川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS