牛盗人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 盗人 > 牛盗人の意味・解説 

うし‐ぬすびと【牛盗人】

読み方:うしぬすびと

牛を盗む人。牛泥棒うしぬすっと

口が重く動作の鈍い人をののしっていう語。

「—と言はれうとも後世願ひと言はれな」〈譬喩尽・四〉

ウキゴリの別名。

[補説] 狂言曲名別項。→牛盗人


うしぬすびと【牛盗人】

読み方:うしぬすびと

狂言和泉(いずみ)流。御所の牛を盗んだ者を訴えると褒美望みしだいという高札見て盗人の子が父を訴人し、褒美父の命ごいをして許される


牛盗人

読み方:うしどろぼう

  1. 無口の人の異名

牛盗人

読み方:うしぬすっと

  1. 沈黙寡言にして、物を虚するに方り、はきはきせぬ人を罵りていふ語。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

牛盗人

読み方:ウシヌスビト(ushinusubito)

分野 能狂言

年代 成立年未詳

作者 作者未詳




牛盗人と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牛盗人」の関連用語


2
ちょろ・い デジタル大辞泉
54% |||||


牛盗人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牛盗人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS