熱海市議会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 22:26 UTC 版)
| 熱海市議会  あたみしぎかい Atami-shi gikai Atami City Council  | 
    |
|---|---|
| 種類 | |
| 種類 | |
| 任期制限 | 第21期(新設合併後) | 
| 沿革 | |
| 設立 | 1937年(新設発足) | 
| 前身 | 旧・熱海町議会、旧・多賀村議会 | 
| 役職 | |
| 
       
       議長
        | 
     
       
       川口健(熱海成風会)、
        2023年5月22日より現職  | 
    
| 
       
       副議長
        | 
     
       
       金森和道(熱海市民クラブ)、
        2023年5月22日より現職  | 
    
| 構成 | |
| 定数 | 15 | 
| 
       
       院内勢力
        | 
     
       
         熱海成風会(7)
        
      
      
         自民党・女性の会 熱海梁山泊(2)
        
      
      
         明日の熱海(2)
        
      
      
         熱海市民クラブ(1)
        
      
      
         公明熱海(1)
        
      
      
         新政熱海(1)
        
      
      
         日本共産党(1)
        | 
    
| 委員会 | 総務福祉教育委員会 観光建設公営企業委員会  | 
    
| 
       
       任期
        | 
     4年 2023年5月1日~2027年4月30日 議会解散が実施されれば任期満了前でも議員任期は終了する。  | 
    
| 選挙 | |
| 大選挙区制 | |
| 
       
       前回選挙
        | 
     2023年4月23日 | 
| 議事堂 | |
| 静岡県熱海市中央町1番1号 第3庁舎2階 | |
| ウェブサイト | |
| 熱海市議会 | |
熱海市議会(あたみしぎかい、英語: Atami City Council)は、静岡県熱海市に設置されている地方議会(合議制)である。
概要
- 定数:15人
 - 任期:第21期 4年 (2019年5月1日~2023年4月30日)
 - 選挙区:市全体を1選挙区とする大選挙区制(単記非移譲式)
 - 議長:竹部隆(熱海成風会)
 - 副議長:橋本一実(熱海市民クラブ)
 
運営
会期
熱海市議会の定例会は、毎年2月、6月、9月及び11月に召集され、その他にも必要に応じて臨時会が開催される。
議会傍聴
熱海市議会は議会傍聴の利便性向上の一環として、視聴形式による代替傍聴が可能なインターネット中継を行なっている。[1]
委員会
- 常任委員会
 
| 委員会名 | 定数 | 所轄事項 | 委員長 | 副委員長 | 
|---|---|---|---|---|
| 総務福祉教育委員会 | 8 |  
      
  |  
     米山秀夫 (自民党・公明党・女性の会 熱海梁山泊)  |  
     杉山利勝(熱海成風会) | 
| 観光建設公営企業委員会 | 7 |  
      
  |  
     川口健(熱海成風会) | 赤尾光一(熱海成風会) | 
- 議会運営委員会
 
| 委員会名 | 定数 | 欠員 | 所轄事項 | 委員長 | 副委員長 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 議会運営委員会 | 7 | 1 |  
      
  |  
     川口健(熱海成風会) | 赤尾光一(熱海成風会) | 
- 特別委員会
 
| 委員会名 | 定数 | 所轄事項 | 委員長 | 副委員長 | 
|---|---|---|---|---|
| 広域行政推進特別委員会 | 7 |  
      
  |  
     越村修(熱海成風会) | 髙橋幸雄(熱海成風会) | 
| 公共施設整備等特別委員会 | 8 |  
      
  |  
     山田治雄(熱海市民クラブ) | 田中秀宝 (自民党・公明党・女性の会 熱海梁山泊)  | 
    
- その他
 
| 合議会名 | 定数 | 一部事務組合議会議員 (熱海市議会選出議員)  | 
    
|---|---|---|
| - | - | - | 
| - | - | - | 
会派
| 会派名 | 議席数 | 所属党派 | 女性議員数 | 女性議員の比率(%) | 
|---|---|---|---|---|
| 熱海成風会 | 7 | 自由民主党 | 1 | 14 | 
| 自民党・女性の会 熱海梁山泊 | 2 | 自由民主党 | 1 | 25 | 
| 明日の熱海 | 2 | 0 | 0 | |
| 熱海市民クラブ | 1 | 0 | 0 | |
| 公明熱海 | 1 | 公明党 | 0 | 0 | 
| 新政熱海 | 1 | 0 | 0 | |
| 日本共産党 | 1 | 日本共産党 | 0 | 0 | 
| 会派に属さない議員 | 0 | 無所属 | 0 | 0 | 
| 欠員 | 0 | 0 | 0 | |
| 計 | 15 | 2 | 13.33 | 
(2023年5月10日現在[2])
議員報酬と諸手当
| 役職 | 報酬 | 期末手当 | 政務活動費 | 合計支給額 | 
|---|---|---|---|---|
| 議長 | 月額 46万5000円[3] | 年間 273万9637円[4] | 月額 0万0000円 [5] | 年間 831万9637円 | 
| 副議長 | 月額 42万5000円[3] | 年間 219万9375円[4] | 年間 729万9375円 | |
| 議員 | 月額 39万0000円[3] | 年間 201万8250円[6] | 年間 669万8250円 | 
選挙
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
一般選挙
- 新設合併後
 
| 任期 | 選挙執行日[9][10] | 当日有権者数 | 最終投票率 | 定数 | 立候補者数 | 執行理由 | 任期 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第23期 | 2027年(令和09年)4月 (第21回統一地方選挙)  |  
     --,---人 | --.--% | --人 | --人 | 任期満了時 | 2027年5月1日~2031年4月30日 | 
| 第22期 | 2023年(令和05年)4月 (第20回統一地方選挙)  |  
     30,514人 | 51.18% | 15人 | 17人 | 任期満了 | 2023年5月1日~2027年4月30日 | 
| 第21期 | 2019年(平成31年)4月21日 (第19回統一地方選挙)  |  
     32,786人 | 54.18% | 15人 | 18人 | 任期満了 | 2019年5月1日~2023年4月30日 | 
| 第20期 | 2015年(平成27年)4月26日 (第18回統一地方選挙)  |  
     33,334人 | 56.06% | 15人 | 16人 | 任期満了 | 2015年5月1日~2019年4月30日 | 
| 第19期 | 2011年(平成23年)4月24日 (第17回統一地方選挙)  |  
     34,615人 | 60.33% | 17人 | 19人 | 任期満了 | 2011年5月1日~2015年4月30日 | 
| 第18期 | 2007年(平成19年)4月22日 (第16回統一地方選挙)  |  
     35,801人 | 67.18% | 19人 | 26人 | 任期満了 | 2007年5月1日~2011年4月30日 | 
| 第17期 | 2003年(平成15年)4月27日 (第15回統一地方選挙)  |  
     36,037人 | 67.49% | 21人 | 24人 | 任期満了 | 2003年5月1日~2007年4月30日 | 
| 第16期 | 1999年(平成11年)4月25日 (第14回統一地方選挙)  |  
     36,941人 | 73.94% | 24人 | 31人 | 任期満了 | 1999年5月1日~2003年4月30日 | 
| 第15期 | 1995年(平成07年)4月23日 (第13回統一地方選挙)  |  
     37,626人 | 72.86% | 26人 | 28人 | 任期満了 | 1995年5月1日~1999年4月30日 | 
| 第14期 | 1991年(平成03年)4月21日 (第12回統一地方選挙)  |  
     37,614人 | 77.68% | 26人 | 28人 | 任期満了 | 1991年5月1日~1995年4月30日 | 
| 第13期 | 1987年(昭和62年)4月26日 (第11回統一地方選挙)  |  
     37,223人 | 78.15% | 28人 | 30人 | 任期満了 | 1986年5月1日~1991年4月30日 | 
| 第12期 | 1983年(昭和58年)4月24日 (第10回統一地方選挙)  |  
     37,148人 | 90.48% | 30人 | 33人 | 任期満了 | 1982年5月1日~1986年4月30日 | 
| 第11期 | 1979年(昭和54年)4月22日 (第9回統一地方選挙)  |  
     37,374人 | 86.61% | 30人 | 31人 | 任期満了 | 1979年5月1日~1982年4月30日 | 
| 第10期 | 1975年(昭和50年)4月27日 (第8回統一地方選挙)  |  
     36,760人 | 86.24% | 30人 | 33人 | 任期満了 | 1975年5月1日~1979年4月30日 | 
| 第9期 | 1971年(昭和46年)4月25日 (第7回統一地方選挙)  |  
     35,541人 | 88.60% | 30人 | 35人 | 任期満了 | 1970年5月1日~1975年4月30日 | 
| 第8期 | 1967年(昭和42年)4月28日 | 35,403人 | 86.74% | 30人 | 36人 | 任期満了 | 1966年5月1日~1970年4月30日 | 
| 第7期 | 1963年(昭和38年)4月30日 (第5回統一地方選挙)  |  
     36,088人 | 90.44% | 30人 | 43人 | 任期満了 | 1962年5月1日~1966年4月30日 | 
| 第6期 | 1959年(昭和34年)4月30日 (第4回統一地方選挙)  |  
     31,573人 | 89.16% | 30人 | 34人 | 任期満了 | 1958年5月1日~1962年4月30日 | 
| 第5期 | 1955年(昭和30年)4月30日 (第3回統一地方選挙)  |  
     23,519人 | 89.86% | 30人 | 37人 | 任期満了 | 1954年5月1日~1958年4月30日 | 
| 第4期 | 1951年(昭和26年)4月23日 (第2回統一地方選挙)  |  
     20,338人 | 93.74% | 30人 | 45人 | 任期満了 | 1951年5月1日~1954年4月30日 | 
| 第3期 | 1947年(昭和22年)4月30日 (第1回統一地方選挙)  |  
     18,061人 | 84.97% | 30人 | 34人 | 任期満了 | 1947年5月1日~1951年4月30日 | 
| 第2期 | 1943年(昭和18年)4月--日 | --,---人 | --.--% | --人 | --人 | 任期満了 | 1943年5月1日~1947年4月30日 | 
| 第1期 | 1939年(昭和14年)4月--日 | --,---人 | --.--% | --人 | --人 | 任期満了 | 1939年5月1日~1943年4月30日 | 
補欠選挙
| 選挙執行日 | 当日有権者数 | 最終投票率 | 定数 | 立候補者数 | 執行理由 | 任期 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2018年(平成30年)09月09日 | 33,730人 | 無投票 | 1人 | 1人 | 欠員(死去) | 調査中 | 
| 2006年(平成18年)09月10日 | 35,960人 | 59.59% | 1人 | 2人 | 欠員 | 調査中 | 
| 2002年(平成14年)09月08日 | 36,417人 | 無投票 | 3人 | 3人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1998年(平成10年)09月06日 | 37,336人 | 33.79% | 1人 | 4人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1994年(平成06年)09月11日 | --,---人 | 無投票 | 1人 | 1人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1990年(平成02年)09月09日 | --,---人 | 無投票 | 1人 | 1人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1986年(昭和61年)09月09日 | 37,286人 | 69.24% | 2人 | 3人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1982年(昭和57年)09月05日 | --,---人 | 無投票 | 3人 | 3人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1978年(昭和53年)09月10日 | 37,454人 | 72.62% | 2人 | 3人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1974年(昭和49年)11月12日 | --,---人 | 無投票 | 1人 | 1人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1966年(昭和41年)09月09日 | 33,547人 | 62.64% | 4人 | 5人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1962年(昭和37年)09月14日 | 34,065人 | 76.57% | 4人 | 5人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1952年(昭和27年)10月05日 | 21,407人 | 66.27% | 1人 | 5人 | 欠員 | 調査中 | 
| 1952年(昭和27年)04月17日 | 20,951人 | 83.13% | 1人 | 5人 | 欠員 | 調査中 | 
- 熱海市HPより[11]
 
脚注
- ^ 「熱海市議会 インターネット議会配信」を参照。
 - ^ 会派別名簿
 - ^ a b c 熱海市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例 第2条を参照。
 - ^ a b 熱海市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例 第5条2第1号 基準日以前6箇月以内の期間におけるその者の在職期間の次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定める割合を乗じて得た額とする。場合を参照。
 - ^ 熱海市は市制化後、政務活動費という費目の支給はない。条例策定もない。「p12 議会からの報告・お知らせ あたみ市議会だより 2017年2月号」を参照。
 - ^ 熱海市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例 第5条2第1号 基準日以前6箇月以内の期間におけるその者の在職期間の次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定める割合を乗じて得た額とする。場合を参照。を参照。
 - ^ 熱海市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例 平成20年9月8日条例第25号 熱海市例規集 Reiki-Base 検索システム 熱海市HPからリンク
 - ^ 議員報酬等の減額措置条例の有無は未確認。
 - ^ 熱海市選挙, 選挙ドットコムHP
 - ^ 熱海市, 自治体, トップ, 政治山HP
 - ^ ページ番号1001692, 更新日:平成29年3月1日, 熱海市議会議員選挙投票状況(昭和22年~), 過去の選挙結果, 選挙, 市政情報, トップページ, 熱海市HP
 
関連項目
外部リンク
- 熱海市議会のページへのリンク