熊谷直平とは? わかりやすく解説

熊谷直平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/30 23:31 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

熊谷 直平(くまがい なおひら、生没年不詳)は、南北朝時代御家人武将安芸国新庄系熊谷氏の一門。熊谷直宗の次男。伯父に一族と袂を分かって南朝方に与して矢野城で討死した熊谷蓮覚らがいる。通称は彦八。

生涯

建武の新政が崩壊し、南北朝時代が始まると、室町幕府内で権力闘争が顕著になった。足利尊氏足利直義直冬の仲も険悪となり、直義・直冬は南朝に降り、尊氏と争った。1350年(南朝:正平5年、北朝:観応元年)に、直冬は直平に南朝へ協力するように要請した。1351年(南朝:正平6年、北朝:観応2年)2月、直平は安芸守護であった武田信武に従って北朝方として活動したが、5月には南朝方に鞍替えした。しかし、翌年には足利尊氏・義詮から恩賞を受け、常陸親王(当時、周防国大内弘世の庇護を受けていた、後醍醐天皇の皇子・満良親王だと推定される)からも安芸国入野郷北方を与えられるなど、南北朝の形勢を伺いながら、巧みに所領を拡大していった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

熊谷直平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊谷直平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊谷直平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS