炭酸亜鉛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/19 03:09 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search炭酸亜鉛 | |
---|---|
![]() |
|
炭酸亜鉛 |
|
別称
炭酸亜鉛(II)
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | [1] 12122-17-7[1] |
特性 | |
化学式 | ZnCO3 |
モル質量 | 125.91g/mol |
密度 | 4.42-4.45g/cm3[1] |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
炭酸亜鉛(zinc carbonate[1])は、塩基性炭酸亜鉛または炭酸・水酸化亜鉛の略語として使われる[1]、亜鉛の炭酸塩である。化学式はZnCO3だが、組成は安定しておらず工業分野では一般的に代表的な化学式2ZnCO3・3Zn(OH)2・H2Oで表される[1]。一般には塩基性炭酸亜鉛を指す[1]。天然には菱亜鉛鉱として存在する。
性質
三方晶的な構造を持つ白い粉末状。分解温度は140℃で、300℃から二酸化炭素を放出する[1]。
合成
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
Zn(I) - Zn2Cl2
有機亜鉛(I)化合物 - Zn2(C5(CH3)5)2
Zn(II) - Zn3As2
- ZnBr2
- ZnCl2
- Zn(ClO3)2
- Zn(ClO4)2
- Zn(CN)2
- ZnCO3
- ZnCrO4
- ZnF2
- ZnH2
- ZnI2
- Zn(MnO4)2
- ZnMoO4
- Zn3N2
- Zn(NH2)2
- Zn(NO3)2
- ZnO
- ZnO2
- Zn(OH)2
- Zn3P2
- Zn2P2O7
- Zn3(PO4)2
- ZnS
- ZnSeO4
- ZnSO4
- ZnSb
- ZnSe
- ZnTe
- ZnTiO3
有機亜鉛(II)化合物
- 炭酸亜鉛のページへのリンク