瀬野川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 瀬野川の意味・解説 

瀬野川

読み方:セノガワ(senogawa)

所在 広島県

水系 瀬野川水系

等級 2級


瀬野川

読み方:ゼノガワ(zenogawa)

所在 熊本県

水系 菊池川水系


瀬野川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 19:02 UTC 版)

瀬野川
水系 二級水系 瀬野川
種別 二級河川
延長 22.5 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 122.2 km²
水源 曽場ケ城山(広島県東広島市
水源の標高 607.2 m
河口・合流先 海田湾
安芸郡海田町/広島市安芸区
流路 日本広島県
流域 日本広島県
テンプレートを表示

瀬野川(せのがわ)は、広島県の主に広島市安芸区を流れる二級水系本流。海田町はこの瀬野川の水を浄水して全域に給水しているが、安芸区瀬野川地区は目の前を流れているのにもかかわらず、他の広島市同様太田川の水を浄水した水が給水されている。

地理

広島県東広島市八本松町の曽場ケ城山に源を発し南西に流れ、安芸郡海田町明神町と広島市安芸区船越南の境界から海田湾に注ぐ。

汽水域

汽水域(感潮区間)は、国道2号市頭交差点付近(上市橋上流)の潮止より下流である。かなり干満の差が激しく、大潮の満潮時には、水位が2~3m上がり、海水が潮止堰を越えて日浦橋付近にまで達する。

流域の自治体

広島県
東広島市広島市安芸区安芸郡海田町

主な支流

自然

魚介類

汽水域の干潮時には、多数のゴリが見られる。満潮時には、海田湾からサヨリが入ってくる。高度成長期の昭和40年代には、奇形魚が度々発見されるなど水質汚染が問題視された。

流域周辺の施設

交通

教育施設

公園

[2]

脚注

  1. ^ 「山地部の人為的改変と傾斜地災害」『広島新史 地理編』pp.511 昭和58年8月1日 広島市役所
  2. ^ 瀬野川流域教育施設” (日本語). 瀬野川流域教育施設. 2022年12月20日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬野川」の関連用語

瀬野川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬野川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬野川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS