瀬戸内海式気候が明瞭な地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:04 UTC 版)
「瀬戸内海式気候」の記事における「瀬戸内海式気候が明瞭な地域」の解説
瀬戸内海周辺で降水日数の最多月が冬季以外、最少月が冬季の地域。梅雨時と秋雨時以外の降水量は盛夏時を含め少ない。 最多月降水日数最少月降水日数年間降水量最多月降水量最小月降水量8月降水量年平均日照時間大阪11.2(6月) 5.5(12月) 1625.5mm 209.5mm(6月) 62.3mm(1月) 130.9mm 2013.1時間 和歌山11.0(6月) 5.2(12月) 1316.9mm 188.6mm(7月) 44.4mm(1月) 86.0mm 2088.8時間 神戸10.9(6月) 4.7(1月) 1216.2mm 181.6mm(6月) 37.8mm(1月) 90.9mm 1995.1時間 姫路11.1(6月) 4.6(12月) 1199.0mm 167.0mm(7月) 35.9mm(1月) 95.9mm 2032.6時間 洲本11.5(6月) 5.6(12月) 1406.6mm 200.8mm(6月) 45.6mm(1月) 106.9mm 2066.8時間 岡山10.4(6月) 4.2(12月) 1022.9mm 161.5mm(6月) 31.0mm(12月) 87.4mm 2102.3時間 玉野10.7(6月) 5.3(12月) 1003.9mm 145.1mm(6月) 30.8mm(12月) 74.8mm 2288.4時間 高松10.3(6月) 6.2(12月) 1082.3mm 150.6mm(6月) 37.3mm(12月) 85.8mm 2053.9時間 福山10.2(6月) 4.2(12月) 1117.2mm 176.7mm(7月) 31.0mm(12月) 83.0mm 2096.1時間 大三島11.1(6月) 5.0(12月) 1123.2mm 180.6mm(6月) 37.0mm(12月) 74.4mm 2009.8時間 松山11.5(6月) 6.4(12月) 1314.9mm 223.6mm(6月) 46.0mm(12月) 89.6mm 2017.1時間 呉10.4(6月) 4.2(12月) 1381.3mm 227.7mm(7月) 35.6mm(12月) 97.1mm 2051.0時間 広島10.7(6月) 4.9(12月) 1537.6mm 258.6mm(7月) 41.2mm(12月) 110.8mm 2042.3時間
※この「瀬戸内海式気候が明瞭な地域」の解説は、「瀬戸内海式気候」の解説の一部です。
「瀬戸内海式気候が明瞭な地域」を含む「瀬戸内海式気候」の記事については、「瀬戸内海式気候」の概要を参照ください。
- 瀬戸内海式気候が明瞭な地域のページへのリンク