濡女子とは? わかりやすく解説

濡女子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 16:20 UTC 版)

濡女子(ぬれおなご)は、四国九州に伝わる妖怪

忽那諸島怒和島二神島では、海から現れ、名前の通り髪が濡れているという[1]愛媛県宇和地方では海から現れるとはいわれていないが、髪が洗いざらしで濡れているという[1]。同じく愛媛の大洲市菅田町では、びしょ濡れの全身に木の葉を纏っていたという[2]長崎県壱岐島では海や沼から全身ずぶ濡れの姿で現れ、対馬南部では雨の降る夜に濡れた姿で現れるといわれ、これらはどちらも濡女と同じものと考えられている[1]

人を見ると笑いかけてきて、人が笑い返すと一生付きまとう[1]。愛媛の鬼北町や三間町(現・宇和島市)では、「やかましい」と言うと消えてしまうともいう[3]

また妖怪漫画家・水木しげるの著書などには、宇和島地方の妖怪・濡女子の別名として針女があり、乱れ髪の女が通りがかりの男に笑いかけ、笑い返した男に取り憑くというが、妖怪研究家・村上健司は、水木が濡女子の特徴を強調した上で「針女」と命名したものと推測している[4]

脚注

  1. ^ a b c d 村上健司編著『日本妖怪大事典』角川書店、2005年、249頁。ISBN 4-048-83926-8
  2. ^ 愛媛県史 民俗上巻 第五章 第三節:二 憑きもの・妖怪伝承怪異・妖怪伝承データベース内)2008年2月13日閲覧
  3. ^ 愛媛県史 民俗上巻 第五章 第三節:二 憑きもの・妖怪伝承(同上)2008年2月13日閲覧
  4. ^ 村上健司編著『日本妖怪大事典』角川書店〈Kwai books〉、2005年、267頁。ISBN 978-4-04-883926-6 

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から濡女子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から濡女子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から濡女子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濡女子」の関連用語

濡女子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濡女子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濡女子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS