漂白、着色工程用薬品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/25 19:11 UTC 版)
漂白剤 漂白剤(bleaching agent)としては、塩素、塩素酸ナトリウム、過酸化水素、水酸化ナトリウムなどが用いられる。オゾンによる漂白も可能であるが、費用などの理由により、実施している例は少ない。塩素類は使用削減方向にある。 染料 など 漂白しても黄色味を完全になくすことはできないので、染料(dye)、顔料(pigment)を加えて補色の青みを付けたり、蛍光増白剤(fluorescent brightener)を用いたりして、白くみえるような加工を施すこともある。また、色上質紙、クラフト紙、色ボール紙などでは、オレンジ色や黒色など、製品に色をつけて価値を高めることも行われる。
※この「漂白、着色工程用薬品」の解説は、「製紙用薬品」の解説の一部です。
「漂白、着色工程用薬品」を含む「製紙用薬品」の記事については、「製紙用薬品」の概要を参照ください。
- 漂白、着色工程用薬品のページへのリンク