滝野文恵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滝野文恵の意味・解説 

滝野文恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 13:55 UTC 版)

滝野文恵(たきの ふみえ 1932年1月15日 - )は、広島県生まれ・大阪府出身の日本チアリーダーである。

人物

福山市で出生後大阪で育った4人きょうだいの姉。戦時中長野県に疎開し、戦後は関西学院大学に入学。卒業後、アメリカ合衆国にわたり、ミシガン大学に1年間私費で留学を経験。その後、住友金属工業(現在の日本製鉄)に入社し、25歳の時に結婚。50歳の時、最愛の父を亡くしたことがきっかけで、53歳の時に、ノーステキサス大学の老年学修士課程に入学。57歳で修士号を得て帰国する。

この2度目の留学の際、アメリカで高齢者を対象としたチアリーディングチームで平均74歳の「サンシティ・ポンズ」というのがあることを知る。そして63歳になった1996年、日本初となる高齢者限定のチアリーディングチーム「ジャパンポンポン」を結成し、有志5人でスタートさせる。その活動ぶりは1999年、雑誌・週刊新潮の取材を受け掲載され、それ以後国内外を問わず様々なマスメディアに紹介されて大ブレークを果たした。それをきっかけに「55歳以上の女性で、自称容姿端麗であること」を応募の条件とした新入部員の募集が行われ、厳正な審査によってメンバーを受け入れるようになった。[1]

滝野は、『ラジオ深夜便NHKラジオ第1放送NHK-FM放送)』のインタビューで「アメリカのシニアチアチームは確か入会年齢が59歳以上なんですが、当時の日本では59歳では入る人が少ないだろうと思ったので、55歳に引き下げました」と述べている。創設当初は、青山学院大学の学生を訪ねたが、チアリーディングチームは厚木市のキャンパスにだけ存在し、渋谷区青山にある本部キャンパスはバトントワリング部のみがあった。滝野は「バトンもチアも同じようなもの」とバトン部のキャプテンにコーチを依頼し、その学生たちの指導を受け入れる形で結成したとされる。チアリーディングの他、趣味を広げるためにウクレレスカイダイビング、語学などの生涯学習にも取り組んでいる[2]

著書

外部リンク

出典

  1. ^ いつも元気、いまも現役(シニアチアダンスチーム「ジャパンポンポン」代表 滝野文恵さん)(公益財団法人長寿科学振興財団)
  2. ^ 私の人生、私が決める〜90歳、弾んで踊って楽しんで〜 滝野文恵 月刊誌『ラジオ深夜便』2022年12月号より(2022年9月6日放送の文書化)(ステラネット)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  滝野文恵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝野文恵」の関連用語

滝野文恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝野文恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滝野文恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS