滝定名古屋とは? わかりやすく解説

瀧定名古屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 09:10 UTC 版)

瀧定名古屋株式会社
TAKISADA-NAGOYA CO., LTD.
名古屋本社が入居する瀧定名古屋ビル
種類 株式会社
本社所在地 日本
460-8667
愛知県名古屋市中区2-13-19
瀧定名古屋ビル[1]
北緯35度10分12.5秒 東経136度54分5.8秒 / 北緯35.170139度 東経136.901611度 / 35.170139; 136.901611座標: 北緯35度10分12.5秒 東経136度54分5.8秒 / 北緯35.170139度 東経136.901611度 / 35.170139; 136.901611
設立 1940年昭和15年)12月12日
(株式会社瀧定商店)
業種 卸売業
法人番号 6180001037794
事業内容 各種繊維製品の企画、生産、販売等[1]
代表者 代表取締役社長 瀧 健太郎[1]
資本金 15億円[1]
売上高 662億3400万円(2018年01月31日時点)[2]
営業利益 13億4400万円(2018年01月31日時点)[2]
経常利益 16億9400万円(2018年01月31日時点)[2]
純利益 11億9400万円(2018年01月31日時点)[2]
総資産 599億6000万円(2018年01月31日時点)[2]
従業員数 605名(2018年1月31日現在)[1]
決算期 1月31日
外部リンク http://www.takisada-nagoya.jp/
テンプレートを表示

瀧定名古屋株式会社(たきさだなごや、: TAKISADA-NAGOYA CO., LTD.) は、愛知県名古屋市中区に本社を置く大手繊維専門商社である。

概要

1864年(元治元年)創業の老舗繊維商社。創業者の初代瀧定助[注 1]が本家(タキヒヨー創業家)から「絹屋定助」の暖簾を継承し、名古屋市東万町(現・中区丸の内2丁目)で呉服商を営んだのがはじまり[3][4]。2001年(平成13年)には、瀧定株式会社の会社分割に伴い瀧定名古屋と瀧定大阪(現・スタイレム瀧定大阪)に分割された。

沿革

  • 1864年(元治元年) - 瀧定創業[5]
  • 1906年(明治39年)2月1日 - 瀧定合名会社を設立[5]。同時に大阪支店を開設。
  • 1940年(昭和15年)12月12日 - 株式会社瀧定商店を設立[5]
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 瀧定株式会社に商号を変更[5]
  • 1964年(昭和39年) - 創業100周年を迎える。
  • 2001年(平成13年)8月1日 - 会社分割に伴い瀧定名古屋株式会社商号を変更[5]

事業所

関連会社

  • 株式会社セクション・ワン[1]
  • 株式会社ビアン[5]
  • 株式会社ティー・エス・ロジスティックス[1]
  • 株式会社グラックジャパン
  • 瀧定紡織品(上海)有限公司[1]
  • 瀧定香港有限公司[1]
  • TAKISADA (COMBODIA)[1]

脚注

注釈

  1. ^ 2代瀧兵右衛門の次女の子

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 会社概要”. 瀧定名古屋株式会社. 2018年12月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e 瀧定名古屋株式会社 第77期決算公告
  3. ^ 菊池浩之『日本の地方財閥30家』58-59頁、ISBN 4582856306
  4. ^ 歩み”. スタイレム株式会社. 2017年2月27日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 沿革”. 瀧定名古屋株式会社. 2017年2月27日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

滝定名古屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝定名古屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀧定名古屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS