源康俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源康俊の意味・解説 

源康俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 02:52 UTC 版)

 
源 康俊
時代 室町時代後期
生誕 不明
死没 不明
別名 則俊
官位 従三位宮内卿
主君 一条兼良
氏族 醍醐源氏
父母 源季賢
久任、政氏、一条兼良
猶子富小路俊通
テンプレートを表示

源 康俊(みなもと の やすとし、生没年不明)は、室町時代後期の廷臣醍醐源氏丹後守・源季賢の子。官位従三位宮内卿一条家諸大夫

経歴

宝徳3年(1451年従四位下に叙せられると、康正2年(1456年)従四位上、寛正3年(1462年正四位下と昇進し、文明元年(1469年従三位の叙位を受け公卿に列した。またこの間、世職であった丹後守のほか、修理大夫宮内卿を歴任している。

文明2年(1470年)4月8日に出家すると、翌文明3年(1471年)に土佐国に下向し、現地で没した。

官歴

注記のないものは『歴名土代』による。

系譜

尊卑分脈』による。

  • 父:源季賢
  • 母:不明
  • 生母不明の子女
  • 養子女

一族には、土佐一条氏に仕えた久任(子)や康任(孫、久任の甥)、康政(康任の子か)がいる[2][3]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 尊卑分脈
  2. ^ 朝倉慶景「土佐一条兼定時代文書にみられる康政についての一考察」(『土佐史談』168号、1985年)
  3. ^ 『高知県人名事典』新版(1999年版)「源康政」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  源康俊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源康俊」の関連用語

源康俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源康俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源康俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS