湯浅宗藤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯浅宗藤の意味・解説 

湯浅宗藤

(湯浅定仏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 13:08 UTC 版)

湯浅 宗藤(ゆあさ むねふじ、生没年不詳)は、鎌倉時代末期から南北朝時代武士である。 紀伊国阿氐河荘(阿瀬川荘とも書く)を本領としたので、阿氐河孫六と称した。法名は定仏。父は湯浅宗国(宗親の子)。

生涯

元弘元年(1331年)10月、鎌倉幕府の命により楠木正成の拠る下赤坂城を攻略し、その功により地頭職を与えられ、赤坂城の守備を命じられた。

翌元弘2年/正慶元年(1332年)4月、赤坂城を奪還しに攻め寄せてきた正成に敗れ、湯浅党とともに降伏。以降は正成に従い、摂津国河内国方面で幕府軍と戦う。

建武元年(1334年)9月、神護寺紀伊国河上荘預所方雑掌職に補任される。

興国元年/暦応3年(1340年)4月、脇屋義助に従って四国に渡る。

正平7年/観応3年(1352年)2月、後村上天皇の摂津住吉社行幸に供奉。

登場作品

小説




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯浅宗藤」の関連用語

湯浅宗藤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯浅宗藤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯浅宗藤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS