湘南海の女王・海の王子コンテストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湘南海の女王・海の王子コンテストの意味・解説 

湘南海の女王・海の王子コンテスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 03:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

湘南江の島海の女王・海の王子コンテスト(しょうなんうみのじょおう・うみのおうじコンテスト)は、毎年7月の海の日前後の週末に藤沢市で行われるコンテストの名称。主催は社団法人藤沢市観光協会。

コンテストの概要

このコンテストの応募要綱は以下のとおりである。

  1. 神奈川県東京都に在住
  2. 18歳以上の未婚女性・未婚男性(高校生不可)
  3. 入賞日から一年間、観光行事等に参加できる方
  4. モデル・タレント等の特定契約がなく、以前に同種コンテスト等での入賞経験がない方

海の女王(3名)と海の王子(2名)の入賞者には賞状、賞金、副賞が与えられる。任期は1年間で、藤沢市で行われる各種イベントに参加することが出来る。また全国での広報宣伝活動も行っており、地方でのラジオ・テレビ出演なども勢力的に行っている。

沿革

  • 1949年(昭和24年) - 藤沢市観光課主催で麗姿江の島青春祭「ミス弁天」開催。
  • 1950年(昭和25年) - 江の島スプリングショー「ミス藤沢」と改称。
  • 1953年(昭和28年) - 「ミス貝姫コンテスト」と改称。
  • 1955年(昭和30年) - 「海の女王コンテスト」と改称。
  • 1959年(昭和34年) - 藤沢市、マイアミビーチ市と姉妹都市提携。
  • 1960年(昭和35年) - 「江の島マイアミビーチの女王コンテスト」と改称。
    この名称がいつまで用いられたか不明だが、「海の女王コンテスト」に戻る。
  • 1995年(平成7年) - 社団法人藤沢市観光協会設立。
  • 1996年(平成8年) - 藤沢市観光協会主催で「湘南江の島海の女王&海の王子コンテスト」と改称。
  • 2021年(令和3年) - 2年ぶりに開催。

エピソード

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湘南海の女王・海の王子コンテスト」の関連用語

湘南海の女王・海の王子コンテストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湘南海の女王・海の王子コンテストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湘南海の女王・海の王子コンテスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS