温水式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 17:15 UTC 版)
室外機として設置する熱源機で作られた温水を、床材直下まで配管を用いて導き、床材を加温することで、部屋全体を温めることができる輻射式の暖房システム。温度分布が均一であることが特長で、電気式床暖房に比べてランニングコストが安価なことから、省エネ住宅で評価が高い。熱源機は都市ガス、プロパンガスを使用するガス熱源、灯油の他、最近は電気でお湯を作るヒートポンプを使用する省エネ効果の高い熱源機や、電気とガスのハイブリッドタイプの熱源機の普及し、温水床暖房の省エネ性が高まっている。
※この「温水式」の解説は、「床暖房」の解説の一部です。
「温水式」を含む「床暖房」の記事については、「床暖房」の概要を参照ください。
- 温水式のページへのリンク