渡辺繁樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺繁樹の意味・解説 

渡辺繁樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 06:04 UTC 版)

渡辺 繁樹(わたなべ しげき、別表記:渡邉 繁樹、1972年<昭和47年>6月17日[1] - )は、日本自治総務官僚地方公務員。総務省大臣官房参事官を経て大阪府副知事

経歴

静岡県富士宮市出身。1995年 (平成7年) 東京大学法学部卒業。同年自治省入省。2001年7月 埼玉県庁に出向し、2005年4月 同県総務部財政課長。2007年4月 内閣府大臣官房総務課課長補佐。2008年10月 公益認定等委員会事務局審査監督調査官。2009年4月 総務省自治行政局合併推進課行政体制整備室課長補佐。2010年4月 山口県庁に出向し、地域振興部長、産業戦略部長、総務部長等を歴任。2016年6月 総務省自治行政局住民制度課企画官。2017年4月 同局個人カード課企画官。2018年4月 地方公共団体情報システム機構個人番号センター総括審議役。2020年 (令和2年) 4月 総務省大臣官房参事官。2021年9月 地方公共団体情報システム機構情報化支援戦略部長兼企画執行役員。2022年6月 デジタル庁統括官付参事官[1]2023年7月 海老原諭の後任として大阪府副知事。就任会見では「大阪のデジタル化に力を尽くしていきたい」と語った[2][3]。政策企画部(秘書課並びに企画室連携課の事務のうち広域自治制度、地方分権改革、知事会及び関西広域連合に関することに限る)、総務部、財務部、スマートシティ戦略部、福祉部、健康医療部、会計局、議会選挙管理委員会、監査委員、人事委員会公安委員会を担任[4]

脚注

  1. ^ a b 略歴”. 大阪府. 2024年10月20日閲覧。
  2. ^ 副知事に渡辺氏 府が人事案 /大阪”. 毎日新聞 (2023年6月29日). 2024年10月20日閲覧。
  3. ^ 「デジタル活用」 渡辺副知事就任 意気込み語る /大阪”. 毎日新聞 (2023年7月8日). 2024年10月20日閲覧。
  4. ^ 副知事の職務分担表(案)”. 大阪府. 2024年10月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渡辺繁樹のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺繁樹」の関連用語

渡辺繁樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺繁樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺繁樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS