渡御祭 遷霊祭(本宮社殿)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 06:13 UTC 版)
「姥神大神宮渡御祭」の記事における「渡御祭 遷霊祭(本宮社殿)」の解説
先だって江差追分および舞踊奉納(境内)が行われた後、神社祭式における大祭式に則って渡御祭が行われ、玉串奉奠のあと、御遷霊祭(御霊を御輿に遷す神事)、御輿献遷、宮司一拝、修祓の儀、先導山車定めの儀、先導山車頭取ほか山車頭取玉串奉奠、閉扉の儀、宮司一拝、御神鏡・御神矢・撒酒の配布、神楽奉納、祭典委員長挨拶、閉会の儀という一連の神事を終えた後、直会となる。
※この「渡御祭 遷霊祭(本宮社殿)」の解説は、「姥神大神宮渡御祭」の解説の一部です。
「渡御祭 遷霊祭(本宮社殿)」を含む「姥神大神宮渡御祭」の記事については、「姥神大神宮渡御祭」の概要を参照ください。
- 渡御祭 遷霊祭のページへのリンク