清野由美_(ジャーナリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清野由美_(ジャーナリスト)の意味・解説 

清野由美 (ジャーナリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 20:48 UTC 版)

清野 由美(きよの ゆみ、1960年[1] - )は、日本のジャーナリスト

東京都生まれ。1982年に東京女子大学文理学部史学科日本史専攻を卒業後[2]草思社編集部に勤務[1]。英国留学を経て、1987年の「日経トレンディ」誌創刊に参加[1]。1991年まで同編集部に勤務の後、フリーライターとなる。国内外の都市開発、デザイン、トレンド、マーケティングなどを取材した著作が多い。2017年、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程修了。在学中、ケンブリッジ大学客員研究員[3]城西国際大学非常勤講師[4]

著書

寄稿

  • 「十代に漫画で見たあの詩が、今も私を支えるなんて」(『続・次の本へ』、苦楽堂、2015年)

企画・編集書籍

  • 『人生2割がちょうどいい』(岡康道・小田嶋隆著、講談社、2009年)
  • 『日本人はどう住まうべきか』(養老孟司・隈研吾著、日経BP、2012年)
  • 『建築家、走る』(隈研吾著、新潮社、2013年)
  • 『ニッポン景観論』(アレックス・カー著、集英社新書、2014年)

連載

脚注・出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清野由美_(ジャーナリスト)」の関連用語

清野由美_(ジャーナリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清野由美_(ジャーナリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清野由美 (ジャーナリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS