清水 善和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水 善和の意味・解説 

清水善和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 23:57 UTC 版)

清水 善和(しみず よしかず、1953年5月5日[1] - )は、日本の植物生態学者駒澤大学名誉教授。「樹木環境ネットワーク協会」のグリーンセイバー検定委員、「日本ガラパゴスの会」理事。専門は植物生態学、島嶼地理学。理学博士京都大学)。

略歴・人物

新潟県生まれ。1972年静岡県立静岡高等学校卒業[2]1976年京都大学理学部生物学系卒業、1983年、同大学院理学研究科植物学専攻博士後期課程修了、「小笠原諸島の森林の植物生態学的研究」で理学博士。駒澤大学助教授、総合教育研究部自然科学部門教授。2024年、駒澤大学名誉教授[3]

小笠原諸島、大洋島の植物の進化・生態を研究。ガラパゴス、ハワイで野外調査。日本地理学会日本生態学会に所属。

著書

共著

  • 岩槻邦男, 清水善和, 下園文雄, 片山雅男 著、岩槻邦男 監修 樹木・環境ネットワーク協会 編『グリーンセイバー・マスター』研成社、2008年11月。ISBN 978-4876394128 
  • 片山雅男, 下園文雄, 清水善和 著、岩槻邦男 監修 樹木・環境ネットワーク協会 編『グリーンセイバー・アドバンス』研成社、2005年3月。ISBN 978-4876394081 
  • 片山雅男, 清水善和, 下園文雄 著、岩槻邦男 監修 樹木・環境ネットワーク協会 編『グリーンセイバー -植物と自然の基礎をまなぶ-』研成社、2002年1月。ISBN 978-4876391240 

受賞

脚注

  1. ^ 清水 善和 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2023年4月11日閲覧。
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 259頁。
  3. ^ 「令和6年度 名誉教授称号記授与式」を行いました 駒澤大学 2024.07.30
  4. ^ Ecological Research Award 歴代受賞者

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水 善和」の関連用語

清水 善和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水 善和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水善和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS