淡路島の人工島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 淡路島の人工島の意味・解説 

淡路島の人工島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 23:23 UTC 版)

淡路島の人工島(あわじしまのじんこうとう)、は兵庫県淡路島にある人工島(佐野新島、生穂新島、志筑新島、塩田新島)を意味する。

佐野新島

佐野新島
上空から佐野新島を見下ろす
所在地 日本兵庫県淡路市佐野新島
所在海域 大阪湾
面積 0.66 km²
海岸線長 4.39 km
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

概要

津名地域の人工島で一番北に位置する。島内には兵庫県立淡路佐野運動公園が整備されており、2002FIFAワールドカップでは、イングランドチームのキャンプ地として使用された[1]

施設

アクセス

生穂新島

生穂新島
島内にある淡路市役所
所在地 日本兵庫県淡路市生穂新島
所在海域 大阪湾
面積 0.65 km²
海岸線長 3.52 km
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

概要

津名地域の人工島で北から二番目に位置する。島内には淡路市役所が存在するほか、空き地が数多く存在する。2013年に発生した淡路島地震では島内の様々な場所で液状化現象が発生した[2]2023年に淡路市は島内に球技も可能な人工芝の運動公園を整備すると発表し、2023年度当初予算案に整備費1億円を計上した[3]

施設

アクセス

志筑新島

志筑新島
イオン淡路店から島の中心部を眺める
所在地 日本兵庫県淡路市志筑新島
所在海域 大阪湾
面積 0.56 km²
海岸線長 3.36 km
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

概要

津名地域の人工島で北から三番目、旧津名町市街地から一番近い海域上に位置する。1970年代に造成された志筑新島は2013年淡路島地震で生穂新島、塩田新島と同様島内の様々な場所で液状化現象が発生した[4]。島の北半分は数々の企業で形成され、南半分は住宅街や商店街で形成されている。島の南東部は数多くのソーラーパネルで埋め尽くされている。

施設

アクセス

塩田新島

塩田新島
島内にある淡路ワールドパークONOKOROの玄関口
所在地 日本兵庫県淡路市塩田新島
所在海域 大阪湾
面積 0.28 km²
海岸線長 2.44 km
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

概要

津名地域にある人工島の中で最南端に位置する。津名地域の人工島で唯一人工島同士が橋で結ばれている。島の北半分は企業やソーラーパネルで占めており、島の南半分は淡路ワールドパークONOKOROが占めている。2013年淡路島地震では、他の人工島と同様島内の様々な場所で液状化現象が発生した。

施設

アクセス

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  淡路島の人工島のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

淡路島の人工島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淡路島の人工島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淡路島の人工島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS