消費性向、貯蓄性向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 23:20 UTC 版)
可処分所得のうち、消費と貯蓄にそれぞれ回される割合。消費性向、貯蓄性向の和は1となる。 日本は海外の先進国に比べて、貯蓄性向が高いと言われていたが、人口構造の高齢化と、非正規雇用化による貧困層の増大にともなって低下傾向をたどってきた。
※この「消費性向、貯蓄性向」の解説は、「消費」の解説の一部です。
「消費性向、貯蓄性向」を含む「消費」の記事については、「消費」の概要を参照ください。
- 消費性向、貯蓄性向のページへのリンク