海蔵寺 (小田原市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 06:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動海蔵寺 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県小田原市早川766 |
宗派 | 曹洞宗 |
創建年 | 嘉吉元年(1441年) |
開山 | 安叟宗楞 |
開基 | 大森氏頼 |
海蔵寺(かいぞうじ)は、神奈川県小田原市にある曹洞宗の寺院。
歴史
1441年(嘉吉元年)、小田原城の城主大森氏頼の開基である。同じ大森一族である安叟宗楞を開山として招いて寺を創建した[1]。安叟宗楞は他に同市の総世寺や静岡県熱海市の保善院を開山している。
次代の小田原城主となった後北条氏からも保護され、北条氏綱らの文書が残されている[1]。
1590年(天正18年)、豊臣秀吉による小田原攻めで、堀秀政が当寺に陣を構えていた。しかし秀政は病に倒れ、陣中にて没している。その秀政の墓がある[1]。
交通アクセス
- 早川駅より徒歩5分。
脚注
参考文献
- 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会 編『神奈川県の歴史散歩 下(歴史散歩14) 鎌倉・湘南・足柄』山川出版社、2005年
- 海蔵寺_(小田原市)のページへのリンク