海の旅人たちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海の旅人たちの意味・解説 

海の旅人たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 05:26 UTC 版)

海の旅人たち
The Seafarers
監督 スタンリー・キューブリック
脚本 ウィル・チェイセン
製作 スタンリー・キューブリック、リック・レスター・クーパー
音楽 ナザニエル・シルクレット
撮影 スタンリー・キューブリック
編集 スタンリー・キューブリック
配給 米国労働者連盟大西洋及び湾岸地区支部国際組合[1]
公開 1953年10月15日
上映時間 30分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

海の旅人たち(うみのたびびとたち、原題:The Seafarers)は、1953年6月に制作されたアメリカ映画

スタンリー・キューブリック監督した映画の4作目であり、短編ドキュメンタリーの3作目でアメリカ船員国際連盟のために作られた。この映画は最初のキューブリックの特徴を持った作品であった[2]

船、機械、食堂、組合会議などのカットが映る。映画はカラー撮影で船員組合誌の職員によって監修された。映画のカフェテリアのシーンでは、キューブリックは船員のコミュニティの生活を定めるためにドリーショットを選択した。このショットは、キューブリックが長編映画で使用する専門技術の初期のデモンストレーションと言える。もう一つの同じようなシーンは、船員がSIUユニオンホールに近づく場面、屋内の影の空間から日当たりの良い空間に画面を横切って歩く船員達のカットを含む。

この映画は1973年に映画学者で監督のフランク・P・トマスロによって「発見」され、ドキュメンタリーの16mmプリントが議会映画図書館の常設コレクションに収納されるように手配された。 また、この作品は2008年ロジャー・エイヴァリー監督とキース・ゴードン監督の音声解説と、キューブリックの娘の一人とのインタビューを付加されDVDで公開された。

また、この短編は2012年アメリカで発売されたキューブリックの長編映画デビュー作『恐怖と欲望』のDVDBlu-rayに特典映像として収録されている[3]

脚注

  1. ^ キネ旬ムック5月10日号フィルムメーカーズ[8]スタンリー・キューブリック、キネマ旬報社、1999年10月14日号、p.217
  2. ^ Duncan, Paul (2008). Stanley Kubrick: Visual Poet 1928-1999. Taschen. p. 28. ISBN 9783822815922. https://books.google.com/books?id=XBQi4cCEYNIC&q=%22The+Seafarers%22+kubrick&pg=PA28 
  3. ^ Fear And Desire”. High-Def Digest (2012年11月13日). 2022年6月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海の旅人たちのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海の旅人たち」の関連用語

海の旅人たちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海の旅人たちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海の旅人たち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS