浜松市水窪民俗資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜松市水窪民俗資料館の意味・解説 

浜松市水窪民俗資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 10:09 UTC 版)

浜松市水窪民俗資料館
浜松市水窪民俗資料館
静岡県内の位置
浜松市水窪民俗資料館 (日本)
施設情報
前身 水窪町民俗資料館
専門分野 博物館
事業主体 浜松市
開館 1997年平成9年)6月
所在地 431-4102
静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方1097番地
位置 北緯35度10分10.8秒 東経137度52分46.9秒 / 北緯35.169667度 東経137.879694度 / 35.169667; 137.879694座標: 北緯35度10分10.8秒 東経137度52分46.9秒 / 北緯35.169667度 東経137.879694度 / 35.169667; 137.879694
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

浜松市水窪民俗資料館(はままつしみさくぼみんぞくしりょうかん)は、静岡県浜松市天竜区水窪町にある博物館1997年平成9年)6月に磐田郡水窪町水窪町民俗資料館(みさくぼちょうみんぞくしりょうかん)として開館し、2005年(平成17年)7月1日に水窪町が浜松市に編入されたことで現行名称に改称した。浜松市博物館の分館と位置付けられている。

沿革

  • 1997年(平成9年)6月 - 磐田郡水窪町水窪町民俗資料館が開館。
  • 2005年(平成17年)7月1日 - 水窪町が浜松市に編入されたことで浜松市水窪民俗資料館に改称。

展示

収蔵庫

以下のほかに、近世の古文書などや、近代以降の民具や農具などを展示している。

利用案内

脚注

  1. ^ 西浦田楽 水窪情報サイト
  2. ^ a b c d e 浜松市水窪民俗資料館 浜松市

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浜松市水窪民俗資料館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松市水窪民俗資料館」の関連用語

浜松市水窪民俗資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松市水窪民俗資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松市水窪民俗資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS