浜松市春野文化センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜松市春野文化センターの意味・解説 

浜松市春野文化センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 05:14 UTC 版)

春野文化センター
情報
通称 春野文化センター
正式名称 浜松市春野文化センター
旧名称 春野町山村開発センター
完成 1985年
開館 1985年9月13日
客席数 899席
用途 コンサート、演劇、演奏会
運営 浜松市春野地域自治センター
所在地 437-0604
静岡県浜松市天竜区春野町宮川1768
位置 北緯34度59分21.6秒 東経137度53分23.8秒 / 北緯34.989333度 東経137.889944度 / 34.989333; 137.889944座標: 北緯34度59分21.6秒 東経137度53分23.8秒 / 北緯34.989333度 東経137.889944度 / 34.989333; 137.889944
アクセス #交通アクセスを参照
外部リンク [1]
テンプレートを表示

浜松市春野文化センター(はままつしはるのぶんかセンター)は浜松市天竜区春野町宮川にある文化施設。もともとは春野町町営の総合センターであったが、平成の大合併により浜松市に編入され、「浜松市春野文化センター」に名称変更している。

概要

2階層で定員約900席の大ホール、和室2室を備えた必要最低限の機能を備えた山地にある文化施設である。日産・フェアレディZの生みの親である片山豊氏にまつわる展示スペースがあり、宝塚歌劇団育ての親として有名な白井鐵造氏を記念する親白井鐵造記念館が併設されている。また駐車場には春野町に伝わる天狗伝説にちなみ、日本一大きいといわれる天狗の面がある。[1]

  • 大ホール - 座席数899人。
  • 和室2室
  • 更衣室

交通アクセス

  • 遠鉄バス秋葉線「春野協働センター」停留所下車。(遠鉄天竜浜名湖鉄道線西鹿島駅からバスで約1時間。)
  • 秋葉バスサービス秋葉線「春野協働センター」停留所下車。(JR東海道線袋井駅からバスで約1時間。)
  • 浜松市春野ふれあいバス「春野文化センター」停留所下車。(運行する曜日は路線によって異なる。日祝日及び年末年始は運休。また、午後の便は事前予約制。)
  • 駐車場(約100台・無料)

その他

  • 開館時間: 9:00–21:30
  • 休館日: 月曜日、祝日の翌日、年末年始

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松市春野文化センター」の関連用語

浜松市春野文化センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松市春野文化センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松市春野文化センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS