浅見氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅見氏の意味・解説 

浅見氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/03 01:24 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

清和源氏 足利氏一族桃井氏庶流 浅見氏(阿佐美氏)

清和天皇を祖とする清和源氏の大族 河内源氏嫡流 足利氏一族 桃井氏の子孫に浅見氏(阿佐美氏)がある。

上野国群馬郡桃井村、新井の浅見姓は、新井五苗と言われた。 もと武蔵国児玉党の一門といい、 武蔵国児玉郡浅見(埼玉県)から起こったという。 のち足利氏一門桃井義胤の子孫と称した。

永正8年に駿河守玄馬が新田郡阿左美(現)(笠懸町)から榛東村新井に移住したという。 玄馬が使用したという玄馬井戸の伝承がある。 前橋市利根郡渋川市にある阿左美姓も同族と思われる。

その一族で幕末に出た阿左美出羽正光金、 その子光命は宮大工として月夜野町藤岡市などの寺院や、新井村の八幡社などを建立したばかりでなく、村開発の命を受けている(新井村根元帳)。 子孫の一郎は桃井村農協組合長から県会議員となり、県会議長も務めた。 また音吉は大正から昭和にかけて桃井村長二期、戦後、和四郎と道雄も榛東村長を務めた。

参考文献

 角川歴彦発行『群馬県姓氏家系大辞典 』角川書店 平成6年 第二部 姓氏編 322頁参照。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅見氏」の関連用語

浅見氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅見氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅見氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS