浅見淳之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅見淳之の意味・解説 

浅見淳之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 22:37 UTC 版)

浅見 淳之(あさみ あつゆき、1959年 - )は、日本農業経済学者京都大学名誉教授[1]甲子園大学特任教授[1]地域農林経済学会会長。日本農業経済学会会長。

人物・経歴

東京都生まれ。1982年千葉大学園芸学部卒業。1986年京都大学大学院農学研究科博士課程中退、帯広畜産大学畜産学部助手。京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻講師、准教授を経て、教授。2020年地域農林経済学会会長。2022年日本農業経済学会会長[2][1]

2024年4月から2025年3月まで京都大学学術情報メディアセンター研究員、2025年4月より甲子園大学栄養学部特任教授、京都大学名誉教授[1]

著書

  • 『農業経営・産地発展論』大明堂 1989年
  • 『変貌する農産物流通システム 卸売市場の国際比較』(小林康平、甲斐諭、諸岡慶昇、福井清一、菅沼圭輔と共著)農山漁村文化協会 1995年
  • 『農村の新制度経済学 : アジアと日本』日本評論社 2015年

編集

  • 『中国農家における公正と効率』(辻井博, 松田芳郎と共編著)多賀出版 2005年
  • 『戦前期の農家簿記と農林省農家経済調査 : 京大式簿記を中心に』一橋大学経済研究所附属社会科学統計情報研究センター 2011年
  • 『農業経営発展の会計学 : 現代、戦前、海外の経営発展』(稲本志良, 小野博則, 四方康行, 横溝功と共編)昭和堂 2012年

受賞

脚注

  1. ^ a b c d 浅見 淳之 アサミ アツユキ (Atsuyuki Asami) researchmap
  2. ^ 農村の新制度経済学―アジアと日本紀伊國屋書店
  3. ^ a b c d e f g 受賞京都大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浅見淳之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅見淳之」の関連用語

浅見淳之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅見淳之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅見淳之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS