流星群の名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:01 UTC 版)
流星群は、放射点のある星座の名をつけてしし座流星群、ペルセウス座流星群などのように呼ばれるのが普通だが、しぶんぎ座流星群のようにかつての星座名で呼ばれるものや、ジャコビニ流星群のように母天体の名前で呼ばれるものもある。2009年の国際天文学連合の総会で流星群の名称は基本的に彗星名でなく星座名を基本とすることなどが決まった。またそれに合わせて、日本における流星群の和名設定ルールも決定された。 英語名については、和名と同様に放射点の近くの星座や目印になるような星から名前に、ラテン語の所有格変化で語尾に id もしくは ids を付ける。例として、みずがめ座デルタ星(Delta Aquarii)の流星群は Delta Aquariids となる。
※この「流星群の名称」の解説は、「流星群」の解説の一部です。
「流星群の名称」を含む「流星群」の記事については、「流星群」の概要を参照ください。
- 流星群の名称のページへのリンク