派生種別の英語表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:46 UTC 版)
東京モノレールでの英語表記事例。「空港快速」はHANEDA EXPRESS、「区間快速」がRAPIDとなっている 派生種別については、区間快速はSection Rapid、通勤快速はCommuter Rapid、特別快速はSpecial Rapidとするのが一般である。 ただしこれも事業者によって異なり、JR東海の東海道本線や首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスでは区間快速の英語表記がSemi Rapidとなっている。また、JR西日本では新快速をSpecial Rapid Service、区間快速をRegional Rapid Serviceとし、JR東海では新快速をNew Rapidとしている。これはJR東海には特別快速が存在するためである。 JR西日本の直通快速はDirect Rapid Serviceとなっている。 東京モノレールの空港快速・区間快速はそれぞれHANEDA EXPRESS、RAPIDとなっている。 北越急行の超快速はChō-Rapid、神戸電鉄の特快速はSpecial Rapid Expressとなっている。
※この「派生種別の英語表記」の解説は、「快速列車」の解説の一部です。
「派生種別の英語表記」を含む「快速列車」の記事については、「快速列車」の概要を参照ください。
- 派生種別の英語表記のページへのリンク