法演_(禅僧)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法演_(禅僧)の意味・解説 

法演 (禅僧)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 07:32 UTC 版)

法演(五祖法演)
- 1104年
宗派 禅宗臨済宗楊岐派
白雲守端
弟子 圜悟克勤開福道寧
テンプレートを表示

法演(ほうえん、生年不明 - 1104年)は、中国代の禅僧で、公案と呼ばれる課題を修行に用いる公案禅(看話禅)の大成者として知られる[1]禅宗の五祖である代の禅僧の五祖弘忍禅師のいた黄梅山において禅宗臨済宗)の宗風を振るったため、「五祖山の法演」という意味で 五祖法演 ごそほうえんと呼ばれた[2][3]。師としても優れ、弟子に、公案集『碧巌録』の編者である圜悟克勤[3]や、開福道寧などがいる。

倩女離魂 せんじょりこん』(無門関第35則)、『 牛過窓櫺 ぎゅうかそうれい』(無門関第38則)などの公案を創始した[4]。これらの公案について、日本の臨済宗白隠慧鶴は、「五祖下の暗号密令」と呼び、その見極め難さを賛嘆した[4]。五祖法演自身は、自らの家風について「鉄旗鉄鼓」と称しており、これは彼が修行者の妄想分別を奪い破砕し尽す家風のことを言ったものと思われる[4]

出典

  1. ^ 秋月 2002, p. 18、34.
  2. ^ 秋月 2002, p. 18.
  3. ^ a b 星野・安永 2009, p. 263.
  4. ^ a b c 岩村 1996, p. 68.

参考文献

  • 秋月龍珉『無門関を読む』講談社学術文庫、2002年。 
  • 星野和子(著)、安永祖堂(監修)『一からはじめる禅』ダイヤモンド社、2009年。ISBN 978-4-478-91027-6 
  • 岩村 康夫「五祖法演の宗風」『印度學佛教學研究』第45巻第1号、日本印度学仏教学会、1996年、68~70、doi:10.4259/ibk.45.68 

「法演 (禅僧)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法演_(禅僧)」の関連用語

法演_(禅僧)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法演_(禅僧)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法演 (禅僧) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS