法園寺_(尼崎市寺町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法園寺_(尼崎市寺町)の意味・解説 

法園寺 (尼崎市寺町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 20:22 UTC 版)

法園寺
所在地 兵庫県尼崎市寺町5
位置 北緯34度43分04.1秒 東経135度24分46.4秒 / 北緯34.717806度 東経135.412889度 / 34.717806; 135.412889座標: 北緯34度43分04.1秒 東経135度24分46.4秒 / 北緯34.717806度 東経135.412889度 / 34.717806; 135.412889
山号 惠光山(恵光山)
院号 謝德院(謝徳院)
宗旨 浄土宗
宗派 浄土宗鎮西派
本尊 阿弥陀如来
創建年 1561年
開基 伝・玉蓮社勝譽惠光法園
正式名 惠光山謝德院法園寺
法人番号 6140005011452
法園寺
法園寺 (兵庫県)
テンプレートを表示

法園寺(ほうおんじ)は、兵庫県尼崎市寺町にある浄土宗鎮西派寺院山号恵光山院号謝徳院、本尊は阿弥陀如来佐々成政終焉の地である。

概要

永禄4年(1561年)に没した玉蓮社勝誉恵光法園の創建と伝えられる。

肥後国人一揆の責任で豊臣秀吉に幽閉された佐々成政が、天正16年(1588年5月14日7月7日)に当寺で切腹させられ、本堂内には墓石の五輪塔(高さ88.7cm)がある。

元和年間(1615年 – 1624年尼崎城(現在の南城内、北城内、西大物町周辺)の築城のため、別所町から現在地へ移転した。

所在地・交通

参考文献

  • 『尼崎市史』10(1974年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法園寺_(尼崎市寺町)」の関連用語

法園寺_(尼崎市寺町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法園寺_(尼崎市寺町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法園寺 (尼崎市寺町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS