沼垂まつり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 21:47 UTC 版)
「白山神社 (新潟市中央区沼垂東)」の記事における「沼垂まつり」の解説
沼垂まつりの前身である白山祭りの起源については諸説あり、はじまりは王瀬に所在した時代である。 開催時期は、基本的に旧暦の七夕にあたる8月15日(前夜祭)、16日(本祭)の両日。前夜祭は19時から約30分かけ神輿への神霊うつしの神事を沼垂白山神社内行われる。本祭の昼の部は、神輿が午前8時に沼垂白山神社をスタートする。夜の部は、稲荷神社に神輿、各町内会の灯篭が参集しスタートする。 2014年から東新潟中学校の生徒が灯篭の絵を描いている。 沼垂まつりは、旧沼垂町の市街地区で開催される。
※この「沼垂まつり」の解説は、「白山神社 (新潟市中央区沼垂東)」の解説の一部です。
「沼垂まつり」を含む「白山神社 (新潟市中央区沼垂東)」の記事については、「白山神社 (新潟市中央区沼垂東)」の概要を参照ください。
- 沼垂まつりのページへのリンク