江原利次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江原利次の意味・解説 

江原利次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 23:52 UTC 版)

江原 利次
Toshitsugu EHARA
基本情報
名前 江原 利次
生年月日 (1947-07-12) 1947年7月12日(77歳)
国籍 日本
テンプレートを表示

江原 利次(えはら としつぐ、1947年7月12日 - )は、日本プロゴルファー

来歴

1974年にレフティとしてプロ入りし[1]1976年アジアサーキット香港オープンでは初日に4位グループに着けた[2]

1976年のシンガポールオープンでは内田袈裟彦が優勝し、野口英雄が6位、新井規矩雄が9位に入り、江原は11位で惜しくも十傑入りは逃した[3] [4]

1978年関東オープンでは初日、ラフが深いゆえにグリーンの難しさもあって上原宏一浅井教司謝敏男 中華民国)・川田時志春関水利晃草壁政治海老原清治日吉稔森憲二高井吉春鳥沢利一石井冨士夫と並んでの10位タイ[5]でスタートしたが、2日目には猛暑とラウンド時間が6時間というスローペースに苦しめられながら69をマークし、日吉と並んでの2位タイに浮上[6]

1979年の山梨プロアマでは榎本七郎大森信佳鷹巣南雄に次ぐ4位[7]1984年埼玉オープンでは小川清二金谷多一郎美浦修・新井に次ぐと同時に川俣茂須貝昇と並んでの6位タイ[8]に入り、1985年マルマン日本海オープン[9]を最後にレギュラーツアーから引退。

脚注

  1. ^ ジェームス・ブリス、ジョセフ・モレラ、草壁焔太訳『左利きの本――右利き社会への挑戦状』講談社1980年12月、p187。
  2. ^ 毎日新聞縮刷版p239 昭和51年4月9日朝刊15面
  3. ^ 日刊スポーツ1976年3月15日内田逃げ切り初優勝
  4. ^ 【日本男子の海外挑戦記・昭和編㉜】1974年以降、アジア・サーキットは日本選手の修行の場に”. www.jgto.org. 2025年3月10日閲覧。
  5. ^ 朝日新聞縮刷版p456 昭和53年7月14日朝刊16面「波多野がリード 関東オープンゴルフ
  6. ^ 朝日新聞縮刷版p501 昭和53年7月15日朝刊17面「波多野が5打差 関東オープンゴルフ
  7. ^ 朝日新聞縮刷版p462 昭和54年4月13日朝刊18面
  8. ^ 毎日新聞縮刷版p261 昭和59年8月9日朝刊19面
  9. ^ 江原 利次選手 年度別大会成績 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site of JAPAN GOLF TOUR”. www.jgto.org. 2025年3月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  江原利次のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江原利次」の関連用語

1
大森信正 百科事典
16% |||||

2
山本謙太郎 百科事典
16% |||||

3
鳥沢利一 百科事典
16% |||||

4
日吉稔 百科事典
10% |||||

5
榎本七郎 百科事典
6% |||||

江原利次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江原利次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江原利次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS