汎用性に注目した分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 07:21 UTC 版)
「ファイルフォーマット」の記事における「汎用性に注目した分類」の解説
標準化されたフォーマット 国際的な機関で制定されたフォーマット。ファイルフォーマットの例としては、JPEG、MPEGなどがある。標準化機関の例としては、国際標準化機構 (ISO)、日本産業規格 (JIS)、World Wide Web Consortium (W3C) などがある。 事実上、業界標準となっているフォーマット 後述する「特定のオペレーティングシステム (OS) やアプリケーションに依存するフォーマット」に含まれるが、広く使用され事実上標準(デファクトスタンダード)となっているもの。例としては、GIFやFBX、PDF(米Adobe社、後にISO標準化)などがある。 特定のオペレーティングシステム (OS) やアプリケーションに依存するフォーマット 各種OSやアプリケーションのデータファイル。例としては、BMP、RTF(Microsoft Windows)など多数ある。
※この「汎用性に注目した分類」の解説は、「ファイルフォーマット」の解説の一部です。
「汎用性に注目した分類」を含む「ファイルフォーマット」の記事については、「ファイルフォーマット」の概要を参照ください。
- 汎用性に注目した分類のページへのリンク