水面の長波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 海の事典 > 水面の長波の意味・解説 

浅水波(せんすいは)

浅海波せんかいはshallow-water wave
長波ちょうはlong wave

水深波長比べて十分小さ場合水面を伝わる重力波浅海波長波とも言う。位相波速は波長周期によらず水深だけで決まりg重力加速度h水深として、
√(gh)
与えられる。この式は水深波長百分一以下1%二十分の一以下で5%以下の誤差成り立つ。波高小さけれ水粒子の軌道は波の進行方向直線往復運動となる。浅水波の仮定の基では、形を変えずに伝わる有限振幅の波は、段波だけで周期的な非線型波は存在しない



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

水面の長波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水面の長波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海洋情報研究センター海洋情報研究センター
Copyright (C) 1997-2025 Marine Information Research Center, Japan Hydrographic Association. All Right Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS