水難救助隊・舟艇隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 08:14 UTC 版)
詳細は「水難救助隊」を参照 水難救助隊は河川や海で発生する水難事故に出動し、潜水検索などの救助活動を行う部隊。消防艇や消防車で火災などの災害にも出動する。特別救助隊がホースと筒先で囲まれたセントバーナード犬のバリー号が描かれた青色の紋章を付けているのに対して、水難救助隊はセントバーナードの回りが浮き輪やロープで囲まれた紋章を付けている。 また、日本橋(浜町出張所)・高輪港(南出張所)・臨港消防署には消防艇が配備され船長隊長、機関長、甲板長、操舵員、甲板員で構成される舟艇隊が船舶火災や水難事故、重油流出事故、水難救助隊と連携した水難救助活動等を行っている。 第一方面 日本橋消防署浜町出張所浜町第1舟艇小隊 はまかぜ(第1小隊との乗り換え) 浜町第2舟艇小隊 きよす(専任) 臨港消防署臨港第1舟艇小隊 みやこどり 臨港第2舟艇小隊 すみだ 臨港第3舟艇小隊 はるみ 臨港第4舟艇小隊 しぶき 臨港第5舟艇小隊 はやて 高輪消防署港南出張所港南第1舟艇小隊 ありあけ 港南第2舟艇小隊 かちどき(第1小隊との乗り換え) 第二方面 大森消防署 本署大森第1小隊が水難救助車を運用 第六方面 足立消防署 綾瀬出張所綾瀬第1小隊が水難救助車を運用 第七方面 小岩消防署 本署小岩第1小隊が水難救助車を運用 第八方面 調布消防署 本署調布第1小隊が水難救助車を運用
※この「水難救助隊・舟艇隊」の解説は、「東京消防庁」の解説の一部です。
「水難救助隊・舟艇隊」を含む「東京消防庁」の記事については、「東京消防庁」の概要を参照ください。
- 水難救助隊・舟艇隊のページへのリンク