水本光任とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水本光任の意味・解説 

水本光任

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 07:36 UTC 版)

水本 光任(みずもと みつと、Mituto Mizumoto、1914年12月30日 - 1991年11月16日)は、ブラジルの新聞経営者。

概略

1914年大正3年)12月30日熊本県下益城郡海東村(現・宇城市)に生まれる。海東高等小学校卒業。1929年昭和4年)15歳の時村議を務めていた父をはじめ家族でブラジルへ移住する。

耕地での労働、山から切り出した木の炭焼き、法律事務所で日本人移住者の相談相手、書類の代書などの後、1946年(昭和21年)サンパウロ新聞を創刊し、戦後ブラジル日系社会をゆさぶった「勝ち組」「負け組」論争の収束に大きく貢献する。以後、サンパウロ新聞を海外最大の邦字新聞に育て上げた。紙は2011年(平成23年)に創刊65周年を迎え、読者はブラジルのみならず、アルゼンチンボリビアパラグアイの一部に広がっている[1]

妻は和歌山県出身の移民1世水本みゑ。1977年(昭和52年)第25回菊池寛賞1991年(平成3年)ブラジル民間人最高位のリオ・ブランコ国家勲章を受賞。1991年(平成3年)11月16日、76歳で死去[2]

現在、サンパウロ新聞社の所在地は、創刊者の水本にちなんで、ミツト・ミズモト通り(Rua Mituto Mizumoto)という名称になっている[3]

出典

  1. ^ 小川町史編纂委員会編纂「小川町史」小川町役場(熊本県)、1979年
  2. ^ 日外アソシエーツ「熊本県人物・人材情報リスト2007」
  3. ^ 南米の邦字紙 ~ブラジル、ペルー、アルゼンチン日系社会の日本語新聞~” (PDF). 独立行政法人国際協力機構 横浜国際センター 海外移住資料館. p. 2 (2018年3月). 2025年4月28日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水本光任」の関連用語

水本光任のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水本光任のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水本光任 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS