東京都立水元高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都の公立高等学校 > 東京都立水元高等学校の意味・解説 

東京都立水元高等学校

(水元高校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 18:41 UTC 版)

東京都立水元高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  東京都
設立年月日 1975年4月1日
閉校年月日 2007年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
設置学科 普通科
高校コード 13257J
所在地 125-0032
東京都葛飾区水元一丁目24番1号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立水元高等学校(とうきょうとりつ みずもとこうとうがっこう)は、かつて東京都葛飾区水元にあった都立高等学校

概要

栗原卯田子が2004年に校長に昇格してから初めての赴任先として赴任した際には既に教育困難校に指定されており、生徒達による万引きも区内で多発していた[1]。生徒たちはまた、アルバイトを拒否されるほど地域の評判が悪かった[1]。ところが栗原の着任により、着任前には年17.6%だった中退率が2年間で0.86%と激減した[2][1]

2006年度末に閉校した。2007年度からは東京都立本所工業高等学校と発展的に統合し東京都立葛飾総合高等学校として本所工業高校の跡地に新しく開校した。なお、水元高校跡地は財務局が有効活用を検討し、閉校後も校舎などの建物がそのまま残っていた。

2011年8月から2012年3月にかけて解体工事が行われ[3]、跡地は都立東部地区学園特別支援学校(仮称)が建設開始され[4]、2015年4月より東京都立水元小合学園として開校した[5]

校庭の利用

閉校後の校庭は旧都立水元高等学校校庭利用運営協議会が管理運営を行っており、団体での利用であれば無料で校庭を利用することができた(要予約)[6]

アクセス

脚注

  1. ^ a b c 教育困難校を3年で変革、この経験が都立「小石川」、私立「成城」躍進の礎に (4/4ページ)”. DIAMOND online (2021年5月26日). 2022年1月25日閲覧。
  2. ^ 教育困難校を3年で変革、この経験が都立「小石川」、私立「成城」躍進の礎に (2/4ページ)”. DIAMOND online (2021年5月26日). 2022年1月25日閲覧。
  3. ^ 8月から旧水元高校の解体工事が始まります!”. 葛飾区議会議員 小林ひとし (2011年7月25日). 2022年1月25日閲覧。
  4. ^ 水元高校跡地(北側)に建設予定の特別支援学校工事説明会が開催されました”. 葛飾区議会議員 小林ひとし (2012年6月27日). 2022年1月25日閲覧。
  5. ^ 東京都立水元小合学園 沿革”. 東京都立水元小合学園 (2021年4月). 2022年1月25日閲覧。
  6. ^ 旧水元高校校庭が利用できるようになりました”. 葛飾区. 2010年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月25日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都立水元高等学校」の関連用語

東京都立水元高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都立水元高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都立水元高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS